“頑張り屋さん”ほど危ない?見逃しがちなストレスサインと簡単セルフケア法 |コラム|ワクプレfit

column

“頑張り屋さん”ほど危ない?見逃しがちなストレスサインと簡単セルフケア法

“頑張り屋さん”ほど危ない?見逃しがちなストレスサインと簡単セルフケア法 | ライフ

「まだ大丈夫」「もっと頑張らないと」——そんなふうに、自分にムチを打って頑張り続けていませんか?

真面目で責任感が強い人ほど、自分のストレスに気づかずに無理をしてしまいがち。
でも実は、その“見て見ぬふり”が、心と身体に深刻な影響を与えることもあります。

今回は、ストレスを抱え込みやすい“頑張り屋さん”にありがちなサインと、今日からできる簡単セルフケア法をご紹介します。

頑張り屋さんが見落としがちな「ストレスのサイン」

ストレスは目に見えないだけに、気づいたときには「限界を超えていた」というケースも少なくありません。
以下のようなサインに、心当たりはありませんか?

  • なぜか寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める
  • 朝起きるとき、強い倦怠感がある
  • 好きだったことに興味が湧かなくなった
  • ミスが増えた、集中できない
  • 無意識にため息が増えている
  • 「何のために頑張ってるんだろう」と思うことがある

これらはすべて、心の「疲労サイン」です。
特に責任感が強い人は、「こんなことで弱音を吐いちゃいけない」と我慢しがち。

でも、自分の限界を受け入れることは“逃げ”ではなく“自分を守る勇気”なのです。

今日からできる!簡単セルフケア法5選

ストレスは“溜めないこと”が何より大切。
とはいえ、忙しい毎日の中で特別なことをするのは難しいですよね。
ここでは、忙しくてもできる「ストレスリセット法」を5つご紹介します。

1. 呼吸を「意識する」だけでOK|1分間のマインドフルネス

目を閉じて、呼吸にだけ意識を向ける。
たった1分でも、脳が休まるとされています。
通勤中や休憩中など、どこでもできるのでおすすめです。

2. 「疲れた」はNGワード!?代わりにこう言ってみて

「疲れた」と口にする代わりに、「よくがんばったね」と自分をねぎらいましょう。
言葉には力があります。
脳が“達成感”を感じて、ストレスを減らす手助けになります。

3. 5分だけ“推し”に没頭する時間を

好きな音楽、動画、SNSアカウントなど、あなたの“ときめき”を感じられるコンテンツに触れてみましょう。
5分でも心がフッと軽くなるはずです。

4. 小さな「やらないことリスト」を作る

“全部やらなきゃ”という思考がストレスの元。
今日だけは「SNSチェックをやめる」「家事を手抜きする」など、あえてやらないことを決めてみましょう。

5. 「あたたかいもの」でホッとひと息

白湯やハーブティーなど、あたたかい飲み物には副交感神経を優位にする効果があります。
心がほぐれ、自然とリラックスモードに。

“がんばる”前に、“ゆるめる”習慣を

ストレスとうまく付き合うコツは、「気づいたときに、すぐにゆるめる」こと
セルフケアは“特別な人だけのもの”ではなく、誰にでもできる日々の習慣です。

もし今、「ちょっとしんどいかも」と感じているなら、それはあなたの心が出してくれた大切なサインかもしれません。

まずは深呼吸をひとつ。
頑張りすぎず、自分をいたわる時間を、今日から少しずつ始めてみませんか?