派遣社員の「同一労働同一賃金」とは?目的やメリットをわかりやすく解説 |コラム|ワクプレfit

column

派遣社員の「同一労働同一賃金」とは?目的やメリットをわかりやすく解説

派遣社員の「同一労働同一賃金」とは?目的やメリットをわかりやすく解説 | ワーク

働き方改革の一環として「同一労働同一賃金」という言葉を耳にする機会が増えましたが、派遣社員にどのような影響があるのか理解していない人も多いかもしれません。
簡潔にまとめると、同一労働同一賃金は雇用による格差をなくすためのものです。派遣社員として働く人にも関わる重要なポイントであり、適切な待遇や評価を受けるためにも理解しておくことがとても大切といえるでしょう。

この記事では、同一労働同一賃金の目的や派遣社員への影響について詳しくご紹介します。
自分に合った働き方を実現させるためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。

同一労働同一賃金とは?

 

 

 

 

 

 

 

「同一労働同一賃金」は、2020年4月に改正された労働者派遣法によって導入されました。
簡単にいうと、「雇用形態に関係なく同じ会社で同じ仕事をしている人の待遇を平等にしよう」というルールです。

国はよりよい未来のため多様な働き方を選択できるように働き方改革を進めていますが、同一労働同一賃金もその計画の一環です。

目的

同一労働同一賃金の目的は、雇用による不合理な待遇差の解消を目指すことです。
派遣社員は、ライフスタイルに合わせた働き方ができる魅力的な働き方です。しかし、「同じ仕事をしている正社員と比べて給与が低い」「派遣社員だけ手当がない」など不満を持っていれば安心して働くことは難しいでしょう。

同一労働同一賃金は、雇用に関係なく働きやすい環境を整えることで人々が多様な働き方を選択できることを目指しています。
納得して働ける職場が増えることで、活躍できる派遣社員が増えることは社会にとってもよいことといえるでしょう。

対象者

同一労働同一賃金の対象者は、正規雇用労働者や非正規雇用労働者を含めた企業で働くすべての労働者です。

  • 正規雇用労働者……フルタイムで雇用期間に期限がない労働者のこと
  • 非正規雇用労働者……正規雇用労働者以外の労働者のこと

非正規雇用労働者は、派遣社員・臨時社員・契約社員・パートやアルバイトのことを指します。
つまり、派遣社員も同一労働同一賃金の対象者となります。

 

どのような待遇が平等になるのか?

雇用形態で差別せず同じ待遇で働けるようにする同一労働同一賃金ですが、具体的に「待遇」とはどのようなものなのでしょうか。
対象となる待遇は以下の通りです。

【同一労働同一賃金で対象となる待遇】

  • 賃金……基本給や賞与、昇給など
  • 各種手当……単身赴任手当・地域手当・通勤手当・出張手当など
  • 福利厚生施設……食堂・休憩室・更衣室など
  • 教育訓練……業務に必要な研修のこと
  • 休憩、休日、休暇など

たとえば、同じ会社で同じ業務をしているのにもかかわらず「派遣社員だから」という理由で、会社は賃金を下げたり手当をなくしたりすることはできません。

 

派遣社員が同一労働同一賃金から得られる3つのメリット

同一労働同一賃金の導入により、派遣社員には以下の3つのメリットがもたらされます。

1.ライフスタイルに合わせた多様な働き方を選択できる

雇用形態による待遇差が減るため、派遣社員が働きたいと思える職場が増える可能性があります。
したがって、これまでよりも働き方や働く先の選択肢が増えるでしょう。
さらに、自分の働きに対して正当な評価が受けられるため、働きやすい環境になることが期待できます。

2.キャリアアップを目指せる

同一労働同一賃金により、業務に必要となる教育訓練は正社員と同じものを受けられます。
教育訓練を受けることで知識やスキルを身につける機会が増えるため、業務の幅が広がります。結果として、今よりも経歴や職歴を高めることにつながるでしょう。

3.納得したうえで安心して働ける

「パートタイム・有期雇用労働法14条」により、待遇の差について会社に内容と理由の説明を求めることができます
会社側には待遇差を説明することが義務化されたので、派遣社員が気になることは確認することができます。また、質問した派遣社員に不利益な扱いをすることも禁じられているため、安心して働けるでしょう。

 

待遇差を解消するための「労使協定方式」と「均等・均衡方式」

派遣元は不合理な待遇差を解消するために、「労使協定方式」と「均等・均衡方式」のいずれかを確保することが厚生労働省により義務化されています。
どちらも待遇差をなくすための方式ですが、下記のような違いがあります。

労使協定方式

「労使協定方式」とは、派遣会社における労使協定に基づいて待遇を決める方式です。
つまり、派遣先の給与とは関係なく決められるため職場によって給料が不安定になることはありません。さらに、派遣社員が一定の水準を満たした給与を受け取れるように「一般労働者の賃金水準」を基準としています。

また、労使協定方式の場合でも均等や均衡が確保されるために、食堂・休憩室・更衣室などの福利厚生施設を使うことが可能です。

均等・均衡方式

「均等・均衡方式」とは、派遣先の正規雇用労働者と待遇を合わせる方式です。
あらかじめ派遣先から情報を提供してもらうことで、待遇に差が生まれないようしています。派遣先で働く正社員と同じ待遇が期待できる方式ですが、調整が難しい点や働く先が変わることで賃金が変わり所得が不安定になる点などの課題があります。

 

同一労働同一賃金を理解して働こう

ライフスタイルや価値観に合わせた働き方を目指して、雇用形態に関係なく同じ待遇を受けられるような「同一労働同一賃金」が重要視されています。
これにより賃金や待遇により派遣社員として働くことを諦めていた人が、今後働くきっかけになるかもしれません。派遣社員として自分のスキルや経験を発揮するためにも、「同一労働同一賃金」についてしっかり理解しておきましょう。